節約

節約は家計にとっても、地球にとっても大事です。

節約と言っても、ガス、電気代の節約、食費の節約、交際費の節約、などなどいろいろな分野がありますが、すぐにできるのは電気の節約かなと思います。

テレビを見ていないときは電源を切る、テレビのコンセントを抜く、部屋の電気もこまめに消すなどを積み重ねていくと、大きな節約になります。

私は子供の頃から、親やおばあちゃんに電気をこまめに消そうね、ということを毎日のように教えられてきたので、大人になってからも自然と習慣付いています。頭では、電気はこまめに消さないといけない、と分かってはいても、なかなか行動に移せないのは、習慣になっていないからかもしれません。毎回となると、けっこう面倒に感じるものなんですよね。

あと、私は小さい頃からものすごく雷が苦手で、遠くでゴロゴロ鳴っているのが聞こえただけで、もう恐ろしくて恐ろしくて。なので、雷が鳴ってきたら、家中の家電製品(冷蔵庫以外)のコンセントを抜いていました。雷が落ちると、コンセントを伝って家電製品が壊れるというのを聞いていましたので。

こまめに電気を消すと、電気代に換算するとどれくらいの節約になっているのかは計算したことはないですが、長い目で見ると大きな節約になっていると思います。

あと、節約と言えば、とにかくいらないものは買わないということではないでしょうか。

たとえば、100円ショップに行くと、最近は100円とは思えないくらい充実した品揃えと品質のものが多く、ついあれもこれも買ってしまって、結局すぐに捨ててしまうということがあります。100円とはいえ、油断するとすぐに1000円以上の支払いになっていたりします。これは、家計にとっても地球にとってもプラスにはならないので、よく考えたいものです。でも、できれば安く手に入れたいので、上手に100円ショップの品も活用したいものです。

また、クーポン券も上手に利用するといい節約になります。私は、美容室や車のガソリン代はクーポン券を使って少しだけお得に利用させてもらっています。100円200円でも安くなると、うれしいものですね。

また、できれば近くの買い物や、幼稚園の送り迎えを徒歩にすると、車のガソリン代も節約できるし、いい運動にもなります。私もできるときは、幼稚園の送迎えを徒歩にして、いい運動になっています。子供も歩くのが大好きなので、徒歩の日は大喜びです。さらに、たまに近所の猫を見かけるときがあるのだけど、子供は猫が大好きなのでもう本当に大喜びです。

少しずつだけど、これからも楽しみながら節約に取り組みたいです。