手足口病

2017年初夏から、日本全国で手足口病が流行しており、ついに幼稚園でも流行し出しました。そして、うちの子供も先日、手足口病の兆候が見られたため病院に行くと、やはり手足口病でした。

スポンサーリンク

手足口病の初日

日曜日の午前中に、道の駅に行って買い物をした後、のどが渇いたというので自販機で野菜ジュースを買って飲んでいたとき、唇の周りに小さなぽつぽつがたくさん出てきているのに気がつきました。今まで口の周りにぶつぶつが出ることがあまりなかったので、おかしいなとは思っていたのだけど、ふと手のひらを見てみると、赤いぽつぽつが出てきていました。今までに、上の子が2回、下の子が1回手足口病にかかったことがあったので、この出方はおそらく手足口病だなと感じました。車に乗って、体中見てみると、口元と手のひら以外に、肘と膝にも数カ所ぽつぽつが出てきていました。

熱はなく、機嫌も悪いことはなく、口の中が痛がるということはありませんでした。

病院へ

月曜日病院に行って診察をしてもらうと、口の中と手足とおなかを診て、やはり手足口病という結果でした。下の子は2年前に手足口病にかかっていたため、手足口病は2回罹ることがあるのか聞いたところ、ウイルスの型が違うと罹るのだそうです。ただ、2回目ということで軽くすんだ可能性もあるとのことでした。型は違っても、前回の免疫が働いている可能性があるようです。

幼稚園に電話連絡をすると、やはり園でも流行していて、熱が出ている子、熱が出ていない子など症状の重症度に個人差があるようでした。

その後

熱が出ることもなく、発疹が増えることもなく症状は安定しています。が、上の子が口の中が痛いというので、懐中電灯で口の中を見ると、赤いぽつぽつが・・・おそらく移ったのでしょう。下の子に赤いぽつぽつが出てきたのが日曜日、上の子にぽつぽつが出てきたのが水曜日、ということは潜伏期間は3~4日ということでしょうか。恐るべし感染力です。