100均で観葉植物を育ててみる

100均で観葉植物を育ててみる

今、我が家の部屋の中には、観葉植物が全然ない状態です。鉢植えだと、家の中で騒ぐ子供たちが倒して、泥だらけになるような気がするのと、部屋の中だと土に潜んでいる虫たちが湧いたりしないかがすごく不安です。私自身は、虫とか怖い方ではないのだけど、やはり部屋の中で湧くのはいやだなあと思います。

でも、植物の潤いも部屋にほしいので、とりあえず手軽に育てられそうな、小さな観葉植物を100均で買ってきました。そして、一緒に売っていた、栄養分と水分が入っているというビーズを買ってきました。

スポンサーリンク

買ってきた観葉植物は、優しく根っこの土を落とします。私はバケツの中でゆらゆらしながら洗うとすぐにきれいに根っこだけになりました。そして、一緒に買ってきたグラスにビーズを入れて植えました。

ここで、私はちょっと不安なのが、本当にこのビーズだけで植物が育つのかと言うことです。水分補給に気をつけて、毎日観察してみたいと思っています。

冷え取りの靴下

数ヶ月前、知人から初めて冷え取り健康法っていうのがあるというのを聞きました。きっかけは、私が北関東に引っ越ししてきてから、冬になると足の指がしもやけになるという話をしたことからでした。

子供の頃は、靴下一枚に制服のスカートというスタイルだったので、小学校時代は6年間冬になると足がしもやけになり、3月、4月と暖かくなると、治ってきているためなのか、痒くなるという繰り返しでした。

それがここにきて、またしもやけが復活したのです。おそらく、運動をあまりしないので血の循環が悪くなっているのと、気温が低いというのが原因だと思っています。

その、冷え取り健康法っていうのは、簡単に言うと靴下の重ね履き。絹100%の5本指靴下と、面100%の靴下を何枚か重ね履きするのだとか。すると、足の裏から汗と一緒に体の毒素も出てくるというから驚きです。

とりあえずしもやけ対策ということで、早速購入してみました。4枚も靴下を履くのは不精者の私は無理だと思ったので、2枚重ねにしてみました。5本指の靴下は履きづらく、なかなか指が入りませんでした。今でも履きづらいです。

効果は・・・

スポンサーリンク

約5ヶ月重ね履きした結果、今年はしもやけになりませんでした。もう少し詳しく言いますと、12月は足の指にしもやけができかけていたのですが、靴下を購入して履き始めるとしもやけは治っていました。それからはしもやけはできておりません。重ね履きをしたからしもやけができなかったのか、それとも絹と綿の重ね履きの効果だったのかは分かりません。たとえば、ウールの靴下2枚の重ね履きでも効果があったのかどうかなど。

あと、変化があったのが、下にはいている絹の5本指靴下の小指爪部分が左右とも穴が空いたことです。冷え取りで、足の裏から毒素が出て靴下に穴が空くというのは聞いたことがあります。私の場合、小指の爪が伸びて穴が空いたのか、それとも小指裏が破れたのかは不明です。というのも、絹の靴下は上下がないためです。

ただ、爪が伸びてきて親指部分に穴が空いたことはあったのですが、小指に穴が空くのは初めてです。

今までのところ、大きな体調変化はないのですが、もう少し重ね履きを続けてみようと思っています。

 

 

 

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークも残り一日となりました。私はまだ、1、2日は仕事だったので、5連休でしたが、休みが長かった人は、仕事が始まるのがしんどいかもしれません。5連休でも、もうすぐ仕事か、と思うと、はぁ~っとなります。

しかも新入社員はそろそろ5月病がやってくる頃です。しんどいなあ、と思いながら仕事している人もいると思います。新入社員でなくても、ゴールデンウィーク明けはしんどいですね。

家にいると、家事、育児に追われてそれも大変です。私もこの休みにクローゼットの片付けをして、ビニール3袋分の服の整理をしました。しんどかったけど、気持ち的にはすっきりです。

まだまだやっておきたいことはたくさんあるけど、とりあえず今夜の夕食の準備に取りかかりたいと思います。

今夜は久しぶりの手作り餃子です。豚挽肉とキャベツみじん切りとネギみじん切りを粘りが出るまでよく混ぜてます。そして味付けはシンプルにショウガと塩と砂糖と醤油です。キャベツとネギはみじん切りにした後、塩を振って軽く混ぜ、しんなりさせておきます。しばらく経つと、水分が出てきますが、私は水分を絞らずに、肉と一緒に混ぜます。案外べちゃべちゃにならずに、お肉がジューシーな感じになります。あとは、市販の餃子の皮に包んで、フライパンで蒸し焼きにします。うちでは約10分ほど蒸し焼きにしています。

餃子のあんが余ったので、残りはフライパンで炒めて、市販の麻婆豆腐ソースと絹ごし豆腐を使って麻婆豆腐を作りました。手作り餃子は味付けが濃くないので子供も食べやすく、大好きなメニューの一つです。

時間があればまた餃子を作りたいです。