ほうきでお掃除2

以前に買った、棕櫚(シュロ)のほうきは、我が家では、あれから2日に1回の頻度で活躍しております。毛先が柔らかく、でも弾力があるので、隅々まで掃除できる感じがとてもいいです。食卓下の掃除で、もうかがまなくてもよくなって、快適です。

ただ、ちりとりを買っていなかったので、毎回最後はティッシュで拭き取っていましたが、昨日100均でちりとりを買ってきました!やはりちりとりは必修ですね。

子供たちがトーストを食べて、パンくずをぱらぱら落としてもすぐにササッとほうきで掃除できるので、快適です。以前は、かがんでパンくずを拭き取っていたり、すぐには掃除できないので、スリッパで踏んでジャリジャリしていたのですが・・・。

子供たちも、ほうきでお手伝いしてくれます。

http://handsproduce.com/cleaning2

 

スポンサーリンク

 

仕事辞めました

一年間派遣社員として働いた会社を、辞めました。正確にいうと、6月末付けで辞職なんだけど、残り3日は有給休暇を使ってお休みです。

なぜ仕事を辞めたかというと、子育てと仕事の両立が出来なかった、仕事内容が合わなかったなどなど・・・。

辞職を申し出るときは、すごく悩みました。1年間という短い期間で辞めてもいいのか、頑張ればまだできるかも、と。でも、この際他人の目は気にせず、自分がどうしたいかを考えて辞めることにしました。

派遣社員なので、派遣会社の方に辞職の申し出をして、そのままスムーズにいやな思いをすることなく今日という日を迎えました。派遣先に迷惑がかからないように私は4ヶ月前に申し出をしました。

しばらくは家のことに集中して、充実した生活を送りたいです。

スポンサーリンク

きゅうりのぬか漬け

乳酸菌が体に良いということで、去年からぬか漬けをしています。米ぬかで1から作るのはハードルが高いため、和歌山県にあるお店から、ぬかをお取り寄せして、去年からぬか漬けをしています。

私が一番美味しいなと思うのはきゅうりです。子供達もすごく好きで、朝はおにぎりときゅうりの漬け物という素朴な朝食の時もあります。

スポンサーリンク

父の日

今年も父の日がやってきました。子供も少しずつ父の日が分かる年頃になってきたため、今年は「父の日に何かしてあげる?」と聞くと、「何にしようかな~」と言うので、「肩たたき券でも作ってあげたら?」と言うと、「肩たたきって何?」ということでした。そうか、確かに我が家では肩たたきってあまりしないからなあ~

「肩をトントンするんよ」と教えてあげると、しばらく考えて「そうか~じゃあハンマー買わないと~」って言っていました!それじゃあ、パパの肩壊れちゃうよ~

スポンサーリンク

ほうきでお掃除

子供が2人いると、毎日の床掃除がいつも大変です。特に、食事をした後のテーブル下は、食べ物で汚れます。私は、ティッシュやクッキングペーパーで毎回拭くのですが、膝をついて拭くのが面倒でした。

そこで、手軽に掃除できるアイテムとして、充電ができるスティック型の掃除機か、ほうきを購入するかで迷っていましたが、いろいろ考えてほうきを購入することにしました。

ほうきは、私が小学校時代に教室の掃除に使っていた、棕櫚(シュロ)のほうきにしました。棕櫚とはヤシ科の木で、麻のような毛で覆われており、その毛で作ったほうきです。毛先に柔軟性があり、すごく使いやすい印象があったので、このほうきにしました。

実際に買って使ってみた感想は・・・

購入して正解でした◎やはり毛先は柔軟性があり、埃を舞い上がらせることなく、静かに掃除できて、小さなパンくずもしっかり取り除きます。まさに、痒いところに手が届く、といったところでしょうか。

スポンサーリンク

子供もほうきに興味を持って、掃除してくれています。私には買って良かったものの一つです。

 

足利市の麦畑

小学校の授業の一環で、身近な生き物を探して、学校へ持って行く宿題があったので、子供に「何を持って行く?」と聞くと、「カエルがいい」ということだったので、一緒に探しに行きました。が、この辺りは今の時期まだ麦畑で、田植えをしている田んぼが少なく、カエルが見当たりませんでした。この辺り、足利市は二条大麦の産地です。

小麦は黄金色に実り、今がちょうど収穫時期です。この辺りは、この小麦を収穫したあとに田植えをする二毛作です。

私が生まれ育ったところは、稲作のみだったので、この麦畑の景色はすごく新鮮です。冬になると、麦の新芽が緑色になってきて、春になるにつれてだんだん伸びてきます。今は穂が実って黄金色だけど、実る前の緑色の頃が本当に感動的な景色です。

結局、カエルは諦めて、他の生物を探すことにしました。

スポンサーリンク

 

かまってほしい子供たち

子供たちは、きっと親に自分だけを見てほしいのだろうなといつも思います。毎日毎日、「ママ、ママ」と同時にいつも呼ばれて、私も大忙しです。たいてい用事をしているときなので、「ちょっと待ってて」「いっぺんに呼ばないで」と、ついつい言ってしまいます。そして、食事の時も大変です。ママの横の席を取り合い、喧嘩になり、泣いて、なかなか食事が進みません。パパの横が空いてるっていうのに。

スポンサーリンク

先日は、パパと子供たちがお出かけしていて、帰ってきたら下の子が膝を押さえて号泣しながら帰ってきました。どうやら、車を降りたところで転んだみたい。なかなか泣き止まないので、大好きな仮面ライダーエグゼイドとドラえもんの絆創膏を取り出して、「どれにする~」って選んでいるうちにご機嫌になり、一段落しました。それを横で見ていた上の子は、「僕も貼っておくわ~」って言いながら、かさぶたに絆創膏貼っていました。なんとなく、かまってほしかったのかなという気がします。

でも、かさぶたに貼るところがなんとなくおもしろかった~

お菓子のカールが一部地域で販売中止に

私が子供の頃からおなじみのお菓子のカールが、西日本のみの販売になるらしい!お菓子のカールといえば、知らない人はいないというくらい昔からポピュラーなお菓子だと思うので、すごくびっくりです。

カールにもレアカールがあるみたいです。これはカールおじさんかな?

そして、カールといえばあのCMですよね~今となれば懐かしいです。

ここ北関東では、スーパーに行ってもカールは売り切れで、どのお店も品薄です。売っていないとなるとすごく食べたくなります。

スポンサーリンク