白玉団子

白玉粉ときなこを買っていたので、白玉団子を作ってみました。作り方は、白玉粉の袋に書かれているレシピ通りに水を加えて作ります。

白玉粉と水をボールの中でよく捏ねていき、固さが耳たぶくらいになるよう少しずつ水を加えて行くのですが、ちょっと水を加えすぎてどろどろになってしまいました。もう新たに加える白玉粉がなかったので、とりあえずインターネットで白玉粉に水を加えすぎた場合の対処法を調べましたが、さらに白玉粉を加えるという対処法が多く、残っている白玉粉がないためこれはできませんでした。考えたあげく、お皿に数枚のキッチンペーパーを敷き、その上に柔らかになった白玉粉の生地をのせて水分をとってみることにしてみました。

すると、これが大成功で、水分だけがキッチンペーパーに吸い取られ、生地はちょうど良い固さになり、無事団子を作ることができました。さらに、団子が作れるくらいにほどよく水分は取れているのに、団子には水分が多く含まれているため、食べたときにものすごく柔らかく、美味しい仕上がりになっていました。もしかしたら、多めに水を加えておいて、キッチンペーパーで余分な水分を吸い取って作る方が柔らかくて美味しい団子ができるのではと思います。

きなこにサトウキビの砂糖を加えて、団子にまぶしていただきました。子供らもすごく喜んで、白玉粉200g使って作った団子はあっという間になくなりました。添加物なしのおやつなので、また時間があるときに作りたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です