「鬼滅の刃」が大流行しているのは知っていたのだけど、私自身はどんなキャラクターがいて、どんな話の内容なのかほどんど知りませんでした。
でも子供たちの間ではものすごく話題になっていて、ついにうちの子供もLiSAさんの歌う「紅蓮華」を歌いだしました。子供が歌う「紅蓮華」を聞いているとすごくいい歌なので、子供が興味を持っているうちにこの曲を是非ピアノで練習してもらおうと、動画で曲をさがしていると鬼滅の刃のキャラクター達を紹介している動画も出てきて。
ついついその動画を見ているとどんどん引き込まれて、これは面白そうな話だなと思って、Amazon プイライムビデオで見てみたらこれが面白い!大流行する理由が分かりました。でも小学生低学年が見るにはやや残酷なのかな、とは思ったのだけど。出てくるキャラクターはそれぞれ個性がありかわいくて子供受けしているのだろうなと思いました。
そんなこんなで、私も少しづつ鬼滅の刃に興味を持ち始めた頃、足利フラワーパークとのコラボレーション商品が出ることを知りました。足利市といえば約6年間住んだ思い入れのある土地。子供にとっても幼稚園の頃からずっと住んでいた場所。ほかの商品なら買うのをためらったと思うけど、この商品は手に入れたいなと思い注文しました。
注文して届いた商品がこちらの写真です。フラワーパークのオンラインショップで注文して購入しました。人気なのか、その日のうちに完売になっていました。


竈門 炭治郎(かまど たんじろう)、冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)、我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)で、藤の花と「足利」の文字が入っており、ステンドグラスみたいに透けていてとてもきれいです。
足利フラワーパークといえば藤の花ですが、藤の花が咲くころは観光客がたくさんやってきてフラワーパークの周りは大渋滞になるため、実際に見たことはないのだけど。きっとすごく素敵なんだろうなと思います。
この商品は裏に磁石もついているため冷蔵庫の側面などにもくっつけて使うことができます。下の写真は実際に壁面に磁石でくっつけた画像です。背景が白だと透けてきれいに見えます。


スポンサーリンク
足利市では私も子供らにも仲の良い友達ができて、また足利市に遊びに行きたくて行きたくて、なんだけどコロナのせいで今年は行けなさそう。残念です。コロナが落ち着いたらまた行きたいと思っています。
「紅蓮華」の曲は弾けるようになったのかというと、片手ではなんとか弾けるようになってきました。興味があるうちに両手で弾けるようになってもらいたいものです。10月は映画が公開ということで、すごく楽しみです。