最近、動画サイトなどでハンドスピナーが流行しており、我が家でも旦那がUFOキャッチャーで時々ハンドスピナーを取ってくるようになりました。で、今我が家には5個のハンドスピナーがあり、子供らは大喜びで回しています。
スポンサーリンク
流行っているとはいえ、ただクルクル回すだけのおもちゃなのに、みんなよく飽きずに遊んでいるなあというのが、正直な私の感想でした。そして、UFOキャッチャーだって、回数を重ねたらまあまあの金額になるのに・・・とも思っていました。なので、ハンドスピナーが家にあっても私はそれを回して遊んだことがなかったのです。
ところが、先日たまたまNHKのEテレを見ていたら、「発明」というテーマで番組をしており、発明するためには、緊張とリラックスが鍵みたいな内容で、そのリラックス状態にするのに、ハンドスピナーが有効だということを言っていました。そして、実際に脳波を測定してハンドスピナーをしているときの脳の状態を数値で表していましたが、確かにリラックスしていました。ただ、ストレス解消するみたい、と言われるよりは、理系出身の私からすると実際に数値で表されると納得度は高いです。
なので、早速私も家に転がっているハンドスピナーをクルクル回してみました。どの種類もクルクル気持ちよく回り、ただ回しているのを眺めているだけなのだけど、その間は頭の中は「無」になるような気がしました。私の個人的な好みとしては、ちょっと重量感のあるハンドスピナーがいいなと感じました。