冷凍食品を使ったお弁当作り29と小学生の漢字の覚え方

我が家の小学生はとにかく漢字が苦手。この前の漢字テストは、いったいどうした?というような点数をとってきました。かろうじて書ける漢字も、書いているところを見ていると、書き順が間違いだらけ。小学生のうちは、よく遊んでよく寝て元気ならそれでいいと思っていたのだけど、さすがに不安になってきました。

自主学習で漢字練習はしているものの、やはりもう少し努力も必要と思い、考えたのがお風呂で漢字練習というもの。

いすに座ってノートを広げてもうちの子はやる気があまりない様子。そして、実際に漢字をノートに書き始めてもドリルの漢字を移すだけ。おそらく覚えるにまでは至っていない。

なので、まじめに勉強するよりもお風呂に入りながら毎日1個から2個ずつでもいいから一緒に書いていった方がいいのかもと思い、お風呂で描くことができるクレヨンを買ってみました。

↓おふろdeキットバスという商品です。箱の後ろには使い方が書かれています。

箱の中を開けてみるとシートがくるくると巻かれた状態で入っていました。そして、クレヨンと消しゴム代わりのスポンジも入っていました。

水でシートを濡らすと、浴室の壁にぴたりとくっつきました。クレヨン入れも吸盤で壁にくっつけることが出来ます。

そして実際の書き心地は。想像以上になめらかに、そしてしっかりと書くことが出来ました。写真ではちょっと分かりにくいのだけど、なめらかに、そしてしっかりと字を書くことが出来ます。

スポンサーリンク

このおふろdeキットバスを買った日から早速使っています。毎日、1個、2個の覚える漢字を選んでおいて、おふろで私と一緒に書き順を確認しながら練習しています。

この方法だと、いかにもお勉強、という意気込みでなくても取り組めるし、間違ったときも書き直すときも簡単にスポンジで消すことができるので本当に楽です。ノートだと、消しゴムで字を消すときに力がいるし、消しゴムのカスがでるので子供もめんどくさがりますが、このやり方だと本当にやりやすいです。

使い始めて2週間経ちましたが、今のところ毎日続いています。我が家では買って大正解でした。

今週のお弁当も冷凍食品が大活躍でした。

秋もだんだん深まってきて、街路樹もだいぶ紅葉してきました。機会があれば子供達と一緒に紅葉を見に行きたいものです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です