小学校の参観日

今日は小学校の参観日です。進級して初めての参観日なので、クラスの雰囲気やお友達の様子がとても気になります。先生は、1年生のときと同じ担任なので、安心です。子供も優しい先生のことが大好きなので、一年間は楽しく過ごしてくれると思います。優しい中にも、時には厳しくきっちりしている先生なので、安心しています。

普段は、家の中でバタバタ騒いでいるけど、さすがに参観日は先生のお話をじっと聞いていました。クラスのみんなもきちんと座って先生のお話を聞いていました。参観日はきちんとお話を聞いているのだけど、家で宿題をしているときは分からないところが多く、「先生のお話ちゃんときいている?」と聞くと、「聞いている」とは言うものの怪しいです。

私が小学生の頃は、親が授業を見に来てくれるということで、すごくうれしくて、張り切って手を挙げて発表したものだけど、息子は恥ずかしがってなかなか発表をしません。でも、いつか発表しているところを見てみたいです。

参観日とは話が変わりますが、実家から送られてきたサツマイモを使って、旦那が大学芋を作りました。サツマイモを素揚げするのには油がたくさん必要だけど、揚げ焼き風にするとフライパンに多めの油をひいて作れるので、油の節約になります。後の油の処理も簡単です。サツマイモの切り方も、短冊切りにするとフライパンに少しの油でも上手にできます。市販のお菓子ばかりではなく、手作りおやつもたまにはいいものですね。体にも優しいですしね。サツマイモがほくほくですごく美味しかったです。子供たちもいつもと違うおやつに大満足で、あっという間になくなりました。

サツマイモと聞くと、やはり食物繊維が豊富だというイメージが強いかと思います。豊富な食物繊維がおなかの中をきれいに掃除して、便秘に効果的という印象があります。また、調べてみると、カロテンやビタミンCも含まれているということで、健康や美容にも良さそうです。あと2本残っているので、料理に使いたいと思います。

私が子供の頃は、母親がよくスイートポテトを作ってくれました。今よりも手作りおやつを食べる機会が多かったように思います。蒸かしイモだけの時もありましたが。

仕事をしていると通常の食事の用意だけで時間がいっぱいいっぱいになり、なかなかおやつにまで手が回らないけれど、いろいろな食材を使って、添加物の入っていないおやつを作りたいなあと思いました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です