仕事

今日は定時で帰ってくることができましたが、昨日は残業でした。急に仕事が入り、定時で帰れないとなると、幼稚園と小学校の学童に間に合うかひやひやします。パソコンをカタカタとがんばって仕事をしても、焦っていると間違うし、指はキーボード上でもつれるし、てんやわんやです。

次の日にまわせる仕事は後ろ髪をひかれながらもあきらめ、どうしても本日中の仕事は終わらさなければならないので大変です。自分の中で一日の大体の予定を時間割りするのだけど、どうしても他の仕事が入ると後回しになってしまいます。忙しいかと思いきや、たまに一日ほとんど仕事が無いときもあり、アンバランスな感じです。予定通り着々と仕事を進めたい性格の私は、そういうときストレスがたまります。でも、ぼーっとするのも時間がもったいないので、そういうときは、英語の単語や文章を覚える時間にしています。というのも、仕事が英語で文章を書くという内容だからです。海外にも行ったことがないので、実際は英語はすらすらしゃべれないのだけど、単語をたくさん覚えてすらすら文章を書くことができるよう頑張っています。でも、いつかは海外で通じる英語をしゃべれるようになりたいけど。

4月から新入社員の研修が始まり、スーツを着たフレッシュな若者達がまぶしいです。挨拶する声にも張りがあり、希望に満ちているのがすごく感じられます。十数年前は私も新入社員で、希望を持って入社したなあと懐かしく思います。初めのうちは新入ということで、周りも優しく教えてくれるのだけど、数ヶ月経つと、びしばし鍛えられていたように思います。でも、なかなか1回や2回教えられただけではなかなか身につかないので(もちろんメモはとっています)、だんだん仕事がいやになっていったものです。電話の取り次ぎもすごく苦手でした。でも、そこを乗り越えて苦手なことも克服し、これも自分の財産になると思って頑張りました。

どの職場に行っても、仕事内容や人間関係や給料やいろいろ納得のいかないことも多いけど、若いうちはいろいろ経験しながら成長していくもので、1カ所の職場だけで無く、転職して自分に合う会社を見つけるのもありかなと思います。やっと好きな仕事に就けても、ずっとモチベーションを保つのは大変だけど、小さな目標でもいいので掲げて頑張りたいです。たとえば、私だと、英語力を上げるとか。また、仕事以外に趣味をもって休日はそれに打ち込むのもいいかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です