冷凍食品を使ったお弁当作り30とスイートポテト作り

2018年もあと少しになりました。ここ北関東も朝晩がかなり寒くなって、エアコン(暖房)をつける日が多くなってきました。

冬はクリスマスやお正月など楽しいイベントがあるけど、私にとっては、子供達が風邪をひかないか心配な季節です。幼稚園でもクリスマス会や発表会などイベントがたくさんあるので、外から帰ってきたら手洗いをして風邪予防に努めたいところだけど、なかなか思い通りに手洗いの習慣が身に付かない。ここは根気よく毎日「外から帰ったら手洗いするよ~」の声かけしかないのかなあ。

今週もお弁当には冷凍食品が大活躍。忙しい朝、自然解凍のおかずを入れるだけというのはありがたい。

実家から鳴門金時が送られてきました。この鳴門金時、蒸かしても焼き芋にしても甘くて美味しい。

なかでも子供達はスイートポテトが大好き。なので、中くらいの鳴門金時2本を使ってスイートポテトを作りました。

作り方はすごく簡単で、皮をむいた鳴門金時を柔らかくなるまで茹でて、スプーンの背中でイモをつぶして(私は不精者なので、裏ごしもせず)、砂糖少しと牛乳を加えてしっとりするまで混ぜ合わせます。

小さめに丸めて形を作り、卵黄を刷毛でぬってオーブントースターで20分ほど焼きました。

小さめに丸めて作ったので食べやすくて、子供達にも好評でした。サツマイモ2本分があっという間になくなってしまいました。

インターネットで作り方を見ていると、サツマイモの皮を器にしていたり、黒ごまをふっていたり、とてもおしゃれで美味しそうなスイートポテトのレシピがたくさんありました。バターを入れるとこくが出て美味しいそうです。

また次回挑戦してみたいです。

手作りお菓子は少し手間と時間がかかるけど、保存料も使ってないし、材料もシンプルなので安心して食べられます。特にサツマイモは食物繊維もたっぷりなので体にも嬉しいおやつです。

毎日お弁当に梅干しを入れているからなのか、以前より疲労感が少なくなったような気がしています。クエン酸効果なのかなあ?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です