メダカの飼育

我が家では、小さな水槽で5匹のヒメダカを飼っていました。飼育歴は浅く、1ヶ月ほどだけど、その間に卵を産むメダカもいたり、順調に育っていたのに、ある日突然、すべてのメダカが旅立ってしまいました。なぜ突然なのか、しばらく分からなかったのだけど、思い当たる出来事が一つありました。その日の夕方、部屋に虫が1匹入ってきたので、プッシュ式の殺虫剤をシュっと2回噴射したのです。水槽を置いてある部屋だったのだけど、でも、水槽からは2~3m程は離れていたと思います。思い当たる出来事はこれしかないので、これが原因ではないかと思います。

「メダカ 殺虫剤」でネット検索すると、それに関する記事がたくさん出てきました。知識不足とは言え、メダカに対してはかわいそうなことをしてしまいました。それにしても殺虫剤の威力には驚きです。

スポンサーリンク

メダカの飼い方についてもっと調べてみると、残った餌、メダカの糞などが分解されることでアンモニアから亜硝酸塩(亜硝酸イオン)から硝酸塩(硝酸イオン)へ変わっていくため、水質が酸性に傾くので、定期的に水替えも必要なのだとか。もっと勉強が必要ですね。

今、産み落とされた卵が孵化し始めて、赤ちゃんメダカが10匹になりまた。頑張って大きくなるまで育てたいです。

 

 

 

 

新しいキッチンマット

約2年間使用している、布製のキッチンマットが、だいぶくたびれてきました。昨日、お風呂場でごしごしたわしで洗って汚れを落としていたのだけど、布の部分がボロボロになってきました。と言うことで、新しいキッチンマットを購入することにしました。

出来るだけお手軽価格で購入したいので、近所のビバホームへお出かけして探すことにしました。本当は、デザイン性に優れた素敵なマットがほしいのだけど、おそらくすぐに子供らがジュースやら醤油やらをこぼして、すぐに汚くなるのが目に見えるため、機能性で選ぶことにしました。

キッチンマット売り場では、布製とビニール製があり、どっちにするのか10分ほど売り場で迷ったのですが、汚れたらすぐに拭き取りや丸洗いができるビニール製を購入することにしました。また、今まで使っていた布製は、結構綿埃が出ていたので、ほこりが出ないビニール製にしてみました。ちょっと不安なのが、水しぶきが飛んだときに、布製だとすぐに吸収してくれるのだけど、ビニール製だとビチャビチャになりそうだなということです。しばらく使ってみて、あまりにビチャビチャするようなら、また別の方法を考えたいと思います。

今回購入したキッチンマットと、敷いた感じはこちらです↓

それほど広くないマンションのキッチンですが、50×120cmサイズのキッチンマットがちょうどいい感じに収まりました。マットの表面はストライプ状の並々模様が付いて、上を歩くとふんわりした感じで、体圧を分散してくれる感じです。材質はNBR(発泡ゴム)で、耐熱・耐寒温度は約100℃からー20℃です。

しばらく使ってみて、使い心地を確かめてみます。

スポンサーリンク

足利の山でバーベキュー

今年も7月に入り、夏本番が近づいてきました。今日は、家族で足利の山中でバーベキューすることにしました。といっても、計画を立てていたわけではなく、長男が行ってみたいということで行くことになりました。私は面倒だったのであまり乗り気ではなかったのだけど、旦那が準備をしてくれるということなので行くことにしました。

まだ子供たちもたくさんは食べないので、お肉2パックと、野菜類を20分程で準備し、お出かけしました。

車で約20分のところの山に到着し、木の下の木陰でバーベキューをしました。他にも3組ほどのグループがバーベキューしていました。

最初に、炭に火をつけるのに旦那が少々手間取っていましたが、火が付いてからは焼くだけなので楽ちんです。久しぶりに炭火焼きのお肉やナス、とうもろこしを食べて大満足です。子供らも、大喜びでバーベキューを手伝ってくれて、その後は小川に入ったり、草むらの虫を捕まえたりして楽しんでいました。

約4時間ほどだったけど、充実した1日になりました。

私も、久々に山に癒やされたためなのか、頭の中がスーっと軽くなったようです。もしかしたら、血中コルチゾールが下がってたりするのかなぁ~

スポンサーリンク

ほうきでお掃除2

以前に買った、棕櫚(シュロ)のほうきは、我が家では、あれから2日に1回の頻度で活躍しております。毛先が柔らかく、でも弾力があるので、隅々まで掃除できる感じがとてもいいです。食卓下の掃除で、もうかがまなくてもよくなって、快適です。

ただ、ちりとりを買っていなかったので、毎回最後はティッシュで拭き取っていましたが、昨日100均でちりとりを買ってきました!やはりちりとりは必修ですね。

子供たちがトーストを食べて、パンくずをぱらぱら落としてもすぐにササッとほうきで掃除できるので、快適です。以前は、かがんでパンくずを拭き取っていたり、すぐには掃除できないので、スリッパで踏んでジャリジャリしていたのですが・・・。

子供たちも、ほうきでお手伝いしてくれます。

http://handsproduce.com/cleaning2

 

スポンサーリンク

 

仕事辞めました

一年間派遣社員として働いた会社を、辞めました。正確にいうと、6月末付けで辞職なんだけど、残り3日は有給休暇を使ってお休みです。

なぜ仕事を辞めたかというと、子育てと仕事の両立が出来なかった、仕事内容が合わなかったなどなど・・・。

辞職を申し出るときは、すごく悩みました。1年間という短い期間で辞めてもいいのか、頑張ればまだできるかも、と。でも、この際他人の目は気にせず、自分がどうしたいかを考えて辞めることにしました。

派遣社員なので、派遣会社の方に辞職の申し出をして、そのままスムーズにいやな思いをすることなく今日という日を迎えました。派遣先に迷惑がかからないように私は4ヶ月前に申し出をしました。

しばらくは家のことに集中して、充実した生活を送りたいです。

スポンサーリンク

きゅうりのぬか漬け

乳酸菌が体に良いということで、去年からぬか漬けをしています。米ぬかで1から作るのはハードルが高いため、和歌山県にあるお店から、ぬかをお取り寄せして、去年からぬか漬けをしています。

私が一番美味しいなと思うのはきゅうりです。子供達もすごく好きで、朝はおにぎりときゅうりの漬け物という素朴な朝食の時もあります。

スポンサーリンク

父の日

今年も父の日がやってきました。子供も少しずつ父の日が分かる年頃になってきたため、今年は「父の日に何かしてあげる?」と聞くと、「何にしようかな~」と言うので、「肩たたき券でも作ってあげたら?」と言うと、「肩たたきって何?」ということでした。そうか、確かに我が家では肩たたきってあまりしないからなあ~

「肩をトントンするんよ」と教えてあげると、しばらく考えて「そうか~じゃあハンマー買わないと~」って言っていました!それじゃあ、パパの肩壊れちゃうよ~

スポンサーリンク

お菓子のカールが一部地域で販売中止に

私が子供の頃からおなじみのお菓子のカールが、西日本のみの販売になるらしい!お菓子のカールといえば、知らない人はいないというくらい昔からポピュラーなお菓子だと思うので、すごくびっくりです。

カールにもレアカールがあるみたいです。これはカールおじさんかな?

そして、カールといえばあのCMですよね~今となれば懐かしいです。

ここ北関東では、スーパーに行ってもカールは売り切れで、どのお店も品薄です。売っていないとなるとすごく食べたくなります。

スポンサーリンク

 

白玉団子

白玉粉ときなこを買っていたので、白玉団子を作ってみました。作り方は、白玉粉の袋に書かれているレシピ通りに水を加えて作ります。

白玉粉と水をボールの中でよく捏ねていき、固さが耳たぶくらいになるよう少しずつ水を加えて行くのですが、ちょっと水を加えすぎてどろどろになってしまいました。もう新たに加える白玉粉がなかったので、とりあえずインターネットで白玉粉に水を加えすぎた場合の対処法を調べましたが、さらに白玉粉を加えるという対処法が多く、残っている白玉粉がないためこれはできませんでした。考えたあげく、お皿に数枚のキッチンペーパーを敷き、その上に柔らかになった白玉粉の生地をのせて水分をとってみることにしてみました。

すると、これが大成功で、水分だけがキッチンペーパーに吸い取られ、生地はちょうど良い固さになり、無事団子を作ることができました。さらに、団子が作れるくらいにほどよく水分は取れているのに、団子には水分が多く含まれているため、食べたときにものすごく柔らかく、美味しい仕上がりになっていました。もしかしたら、多めに水を加えておいて、キッチンペーパーで余分な水分を吸い取って作る方が柔らかくて美味しい団子ができるのではと思います。

きなこにサトウキビの砂糖を加えて、団子にまぶしていただきました。子供らもすごく喜んで、白玉粉200g使って作った団子はあっという間になくなりました。添加物なしのおやつなので、また時間があるときに作りたいです。

今日からGW

今日からゴールデンウィークが始まりました。といっても、私は月曜日、火曜日は仕事なのですが。気分はワクワクしています。朝の10時までに洗濯や掃除をひととおり終わらせて、子供らと近くのイベント会場に行ってきました。子供らが大好きな、テレビのキャラクターがやってきたのです。子供らは、いつもテレビで見ているヒーロー達が目の前にいるので、もう大喜び。真剣に見ていました。最後にヒーロー達と握手もできて大満足な様子。しかも、このイベント無料なので親にとってもうれしいです。約40分ほどのイベントでしたが、脇目も振らず必死で見ていました。授業もこれくらい熱心に集中してもらいたいものです。

イベントの後は、近くの定食屋さんでお昼ご飯を食べて、スーパーに寄って帰ってきました。充実した1日でした。夕方は、急に空が真っ暗になってきて、遠くでゴロゴロ雷が鳴り出し、やがて雨が降ってきてきました。約30分ほど大きな雷が鳴ったあと、遠くに行きました。雷恐怖症の私にとっては恐ろしい時間でした。栃木県は日本でも有数の雷地帯というのを引っ越ししてきて知りました。恐ろしいです。