大人になるとめっきり人前で泣くことがなくなりました。一人の時も泣くことはほとんどありません。グッと我慢してしまいます。
でも子供の時って、悔しかったり悲しかったりしたときは何も考えずにワーワー泣いていました。
泣くことを我慢するとストレスが溜まり、体に良くないそうです。確かに、泣いた後はすっきりした気分になることが多い気がします。これは、実際に証明されているみたいで、泣くことは副交感神経を優位にさせて、リラックスすることができるようです。そして、涙と一緒にストレス物質が排出されるようです。
今でも覚えている、何気ない瞬間に私がウルウルしたこと。
- アンパンマンマーチ♪
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで。
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも。
嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為
何が君の幸せ 何をして喜ぶ
解らないまま終わる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を 零さないで涙
だから君は飛ぶんだ何処までも
そうだ!恐れないでみんなの為に
愛と勇気だけが友達さ
嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為
私が初めての育児で右往左往しているとき、なかなか寝ない長男をやっと寝かしつけて、パソコンを開いたときに何気なくyou tubeでみたアンパンマンマーチの歌。
「そうだ!嬉しいんだ生きる喜び・・・」
長いことアンパンマンはテレビ放送されていますが、アンパンマンマーチを聞いて、こんなにズシンと心に響いたのは初めてでした。
あの頃は慣れない育児に疲れ切っていて、張りつめていた心の糸がプツンと切れた瞬間だったのかもしれません。
つい最近感動した歌は、
- BELIEVE♪
杉本竜一さんが作詞作曲した曲で、NHK番組「生き物地球紀行」の3代目エンディングテーマとして発表された曲です。
私は最近まで知らなかったのですが、長男が学校で習ってきたのを最近よく口ずさんでいたので長男に聞いて初めて知った曲でした。
たとえば君が 傷ついて
くじけそうに なった時は
かならずぼくが そばにいて
ささえてあげるよ その肩を
世界中の 希望のせて
この地球は まわってる
いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
アイ ビリーブ イン フューチャー
信じてる
スポンサーリンク
家事育児で何の変化もない淡々とした生活を送っていたけど、久しぶりに感動を与えてくれた曲でした。長男がくちずさんでいたっていうのもよかったのかもしれないです。
数週間前、関東で大雪になり、子供と一緒に雪の中を歩いていた時に頭に浮かんできた詩。
- 道程 高村光太郎
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
