冷凍食品を使ったお弁当作り28と「きのこの山」「たけのこの里」国民総選挙2018

明治の「きのこの山」「たけのこの里」国民総選挙2018の結果、たけのこ党が勝利!

きのこの山もたけのこの里も私が子供の頃からあるお菓子で、今でも大人気なのがうれしいです。私は子供の頃は甘くて食べ応えのある「たけのこの里」が好きだったけど、大人になった今はたけのこの里よりもあっさり味の「きのこの山」が大好き。

なので、買ってくるのはきのこの山が多いため、子供らはきのこの山が大好きです。うちの子供達は、きのこのチョコレート部分だけペロペロなめて、その後スナック部分をポリポリ食べています。いろいろ食べ方があっておもしろい。

また、きのこの山はスナック部分を持って食べられるので、子供達の手が汚れずに済むため、親目線からしても優秀なお菓子の設計です。

やっぱりこのきのこの形が可愛い。スナックとチョコレートのバランスがとてもいいので食べやすいです。

そして、総選挙の御礼として、明治オリジナル松本潤QUOカード他が総計2000名様に当たるようです。応募締め切りは2018年12月10日(月)まで。バーコード1枚で1口当たるようなので送ってみたいと思います。

以前、何気なく2口応募したら、見事当選しました!

配達の時に、「松本さんからお荷物が届いています。」と言われたので、親戚から何か送ってきたのかなと思っていたら、中身を開けてみてびっくり!QUOカード当選でした。送り主は明治からではなくて、松本さんからでした。

スポンサーリンク

PUSHボタンを押すと、松潤の声で2パターンのおしゃべりをしてくれます。

ボタンを押すとおしゃべりしてくれるのが面白かったのか、子供らが連打して壊れそうだったので、壊れる前に松潤好きの子にあげました。私以上に喜んでくれるファンの子のところで大事にしてもらうほうがいいです。

松潤男前ですね~

1回当選したので、2回目の当選はもしかしてないのかな?どのように抽選しているのかは分からないけど。

今週のお弁当も冷凍食品だらけでした。たまに卵焼きを作りましたが。

毎日梅干し(無添加の酸っぱい梅干し)をお弁当に入れて食べるようになってからは、以前ほど疲れず体調も以前よりは良いような気がします。クエン酸効果かな。あと、梅干しには消臭効果があるようなので、自分では気がつきにくい口臭や体臭予防になってくれているといいな。

冷凍食品の野菜の中では、私はほうれん草のおかずが大好きです。エビ寄せフライとレモンとバジルの鶏肉も私の中では定番のおかず。自然解凍もうれしいです。

冷凍食品を使ったお弁当作り27

最近はもう、冷凍食品を使ったお弁当というより、冷凍食品のみのお弁当になってきています。とても便利で短時間でお弁当が作れるので毎日使っていますが、たぶん自分で作るのより食品添加物と調味料は多いのだろうなと思います。少しずつとはいえ、毎日毎日体に蓄積されていく食品添加物が心配だけど、もう少し子供達が大きくなるまでは時短のために使う予定です。

↓この日のきんぴらごぼうは、パルシステムで注文した材料を前日の夜ご飯として作った残りもの。ごぼう、ニンジン、舞茸などの野菜がすでにカットされていて、一緒に入っている国産の牛肉と一緒に炒めて作ります。次の日は味がしみていて、さらに美味しくなっています。

スポンサーリンク

仕事が4時に終わって、それから学童、幼稚園のお迎えに行って帰ってくると大体5時。5時に家について、子供達のカバンを開けて、お箸セットやらお手提げの中の洗い物のチェック、それをしながら学校の宿題を確認。子供達はその間に手を洗っておやつを食べる。手の洗い方が雑だと、私に怒られながらもう一度洗うはめに。そして洗濯物を取り込みながら大体の物を分けておく。タオル、子供のもの、大人の物、下着類などに。

ここまでを一気に終わらせているとすぐに20分30分と過ぎていく。それから夜ご飯の準備。

なので、パルシステムの野菜がすでにカットされていて、炒めるだけとか煮込むだけの調理セットは有り難いですね。すごく時短になります。

それでも夜ご飯が作り終わって食べられるようになるのは6時過ぎになります。

手早く、しかも栄養のバランスもよい料理を毎日作るのは大変です。メニューを考えて、買い物をして、切って、煮て、炒めて、食べて、片付ける。長年していると慣れてくるとはいえ、やっぱり面倒な日もあります。

でも、子供達のことを考えると頑張って作ろうってなります。

冷凍食品を使ったお弁当作り26

先週と今週のお弁当。ここ北関東もだいぶ涼しくなってきました。日光の方ではそろそろ紅葉も始まっているのかな。この辺りではまだ色付いていないのだけど、紅葉が楽しみです。

↓レンコンが安かったので、前日の夜にレンコンとカボチャの煮物を作りました。歯ごたえがあってとても美味しい。カボチャは甘くて、子供らも大好きです。甘辛く煮付けたので、次の日お弁当に入れて冷えていても美味しく食べられました。

↓前日に作ったキーマカレーの残りを卵とじをしてお弁当に。このキーマカレーはトマトジュースで下味を付けているのですごくさっぱりした味です。

スポンサーリンク

そして、今週は幼稚園の親子遠足がありました。子供は、数週間前からすごく楽しみにしていて、遠足当日までカウントダウンしていました。

バスで約1時間の場所まで移動して遊園地やリンゴ狩りに。採れたてのリンゴはしゃきしゃきで甘酸っぱくてすごく美味しかったです。お土産に5個リンゴを買って帰りました。

 

2018年 運動会お弁当

今年も運動会の季節がやってきました。今年は台風がとても多くて、小学校の運動会も朝から雨が降っており、天気がすごく悪かったです。小雨が降る中、なんとか運動会はできたのだけど、お弁当タイム無しの午前中のみの開催でした。

その2週間後に幼稚園の運動会があったのだけど、幼稚園の方は、少し肌寒い天気でしたが雨の心配はありませんでした。

子供らはとても運動会を楽しみにしていたので、お弁当も頑張って作ろうという気になれました。でも、すごく料理が得意というわけでもないし、お弁当作りに力を使い果たして子供の競技に集中できないのもあれなので、冷凍食品も使いながら、でも美味しそうなお弁当を作りました。

  1. パルシステムのウインナー(偏頭痛の原因かも?といわれている硝酸塩Naが入っていないので、よく使っています)と前日にカットしたブロッコリーを同じ鍋で茹でる・・・茹でるだけ
  2. 卵焼き
  3. 唐揚げ、(冷凍食品)・・・チン
  4. にんじんとピーマンを豚肉で巻いたもの・・・前日に用意したもの(細切りにした生のにんじんとピーマンを豚肉でクルクル巻く)を朝フライパンで甘辛く焼く
  5. おにぎり・・・昆布の佃煮入り、ふりかけのおにぎり
  6. 焼きそばパン・・・ライ麦入りのパンをカットし、焼きそば(冷凍食品)を挟む

一番人気は、野菜を巻いた豚肉でした。やはり手作りの素朴な味が美味しいのかな。

クルクル巻くのが少し大変だけど、たまに作ろうかな。

お昼からも競技はあるし、おやつも食べるるので、作った量はちょうどよかったです(4人分)。

スポンサーリンク

かけっこの競技では、見事1番でした。そして、障害物競走では2番でしたが、とても嬉しそうでした。

若い頃は人混みの中でも何も感じなかったのだけど、最近は人混みがすごく疲れます。運動会もたくさんの人達が集まってくるので、正直疲れました。

何に疲れるなかなあ。知らない人達に疲れるのか、それとも顔や名前は知っているけど、という人達に知らないうちに気を使っているのか。

疲れるけど、そういう場に行くことで脳は活性されていたりするのかなあ?

日常では限られた人にしか会わないからなあ。

2017年 運動会お弁当

 

イオンカードセレクトでお買い物&ポイントゲット

今年(2018年)の5月に、友達からイオンカードでポイントを貯めるとお得だよという情報を得たので、早速インターネットから、イオンのカードを作ることにしました。

カードの種類はいろいろあるのだけど、私はイオンカードセレクトを作ることにしました。イオンカードセレクトとは、キャッシュカードとクレジットカードと電子マネーWAONが一枚になっているカードです。イオン銀行口座からのみ引き落としができます。

私はディズニーの絵が可愛いのでディズニー・デザインを選びました。このカードはJCBのみだったのですが、どこのお店でもJCBがあれば大丈夫だろうと思っていました。私の場合子供の公文の費用をクレジットカード払いにしようとしたら、公文ではJCBが使えませんでした。でも、今のところそれ以外は特に不便はしていません。

公文のクレジットカード払いは、VISAもしくはMastercardで。(2018年10月現在)

足利市にあるヤオコーでは、店員さんがレジで商品の値段をピピッとして、支払いは自分で別の機械でするというシステムなのですが、その機械は現金かクレジットカードか自分で選んで支払うことができます。なので、クレジットカードを他人に渡すことなくクレジットカード払いが出来るので私は安心で便利だなと感じています。週に数回ヤオコーで買い物をして、クレジット払いでときめきポイントを貯めています。

スポンサーリンク

そして、大きな買い物はイオンでして、ここでもクレジットカード払いにしてときめきポイントを溜めるようになりました。

ここで、ときめきポイントとは、クレジットカード払いして貯めるポイントのことです。WAONポイントとは異なります。

ここまででどれだけポイントが貯まったかと言うと。

  • 5月上旬 インターネットからイオンカードセレクトを申し込む(基本年会費無          料)
  • 5月下旬 カードが家に届く
  • 8月 獲得ポイント合計1,531 ポイント                (内)カードご利用分に対するポイント521ポイント(内)ボーナスポイント1,010ポイント
    内容 ポイント数
    イオン銀行口座開設キャンペーン 500ポイント
    Web明細登録ポイント 10ポイント
    自動車税カード払いご利用キャンペーン 500ポイント
  • 9月 獲得ポイント合計3,735 ポイント                 (内)カードご利用分に対するポイント257ポイント(内)ボーナスポイント3,478ポイント
    内容 ポイント数
    Web明細登録ポイント 10ポイント
    (WEB限定)イオンカードネット募集キャンペーン 3,000ポイント
    (イオンモール)ときめき10倍キャンペーン 270ポイント
    (イオンモール)ときめき10倍キャンペーン 135ポイント
    (イオンモール)ときめき10倍キャンペーン 63ポイント
  • 10月 獲得ポイント合計1,453 ポイント               (内)カードご利用分に対するポイント616ポイント(内)ボーナスポイント837ポイント
    内容 ポイント数
    ときめきポイントTOWNでの獲得ポイント           780ポイント
    Web明細登録ポイント 10ポイント
    いつでもときめきポイント2倍特典 47ポイント

ということで、約4ヶ月で7070ポイント貯まりました

上記に書いてあるキャンペーンは、イオンフィナンシャルサービス 暮らしのマネーサイトというサイトで募集しているキャンペーンに応募して、貰ったポイントです。毎年春にやってくる車の税金も今年はインターネットからクレジットカード払いにして、ポイントを貰いました。

買い物の時に、ただクレジットカード払いするのではなく、キャンペーンに応募しておくとお得にときめきポイントを貯められます

貯まったときめきポイントは、イオンフィナンシャルサービス 暮らしのマネーサイトの掲載されている商品と交換したり、商品券やWAONポイントに換えたりすることが出来ます。

約4ヶ月で、現金ではないけど、銀行に預けた時の利子よりずっと多く還元されました。

まだまだ初心者だけど、もっといろいろ調べてお得に買い物したいです。

次の目標は、ゴールドカードです。

ゴールドカードになると、いろいろ特典が付いてきます。

 

SK-Ⅱの化粧水と乳液で若返り

 

冷凍食品を使ったお弁当作り25

先週の土曜日に、小雨の中何とか小学校の運動会が終わりました。お弁当無しの急ぎ急ぎの運動会ではあったのだけど、楽しかったです。子供達は次々プログラムに合わせて行動しなければならなかったので大変そうでしたが。

ということで、月曜日は運動会の振替休日で学校はお休みのため、子供は朝から学童に行く予定だったのですが、朝になって学童行くの嫌だと言いだし、何とか車に乗せて連れて行ったのだけど、どうしても車から出てこず、結局お休みしました。お仕事も急遽お休みしました。一人で留守番だと黙って友達のお家に遊びに行く可能性等々心配事があるからです。無理矢理車から降ろそうとしたときに子供に引っ掻かれてうでには傷ができてしまいました。

急に平日がお休みになったので、せっかくなので二人でイオンや公園へ行きました。この、平日にお休みという滅多にない状況がよっぽど嬉しかったのか、ずーっとご機嫌でした。まあ、ずる休みでもないしなかなかこういうこともないのでいい経験なりました。

今週のお弁当もほとんど冷凍食品のお世話になりました。手軽にパッとお弁当が作れるのでありがたいです。

スポンサーリンク

 

ここからは旦那への愚痴になります。

 

“冷凍食品を使ったお弁当作り25” の続きを読む

冷凍食品を使ったお弁当作り24

今週は月曜日が秋分の日の振替休日でお休み、金曜日は小学校の運動会の準備のため午後半休でした。

今週のお弁当も冷凍食品ばかりです。詰めるだけなので楽です。朝はどうしてもバタバタなので仕方ない。

↓この日は前日のカレーの残りが入っています。

スポンサーリンク

金曜日の天気予報では、土曜日の天気は午前中はくもり、午後は雨という予報のでした。そのため、プログラムを変更して昼食タイム無しで午前中で終了という連絡がきました。

お弁当を作らなくてもいいのは楽ちんなのだけど、子供達はお弁当を楽しみにしていたため、少し残念でした。

運動会当日は、思ったよりも雨が降り出すのが早く、さらに急ぎ急ぎのプログラムの変更となって、11時過ぎには閉会式となりました。

人混みの中だと疲れやすい私には半日くらいで終わる方(しかも晴れでなく曇りくらいの方)が楽に感じるのだけど、子供達にとっては物足りないかもしれないですね。

でも、明日も雨の予報なので、今日終わってよかったし、気分的にもすっきりです。

冷凍食品を使ったお弁当作り23

今週は、月曜日が敬老の日だったのと、水曜日が健康診断、金曜日が幼稚園の祖父母参観日ということで、仕事は火曜日と木曜日の2日でした。1週間にこんなに休みがあると、気持ち的にすごく楽です。

でも、今回の健康診断では初めてのバリウム検査があり、どきどきしていました。周りの人に聞くと、大変という人もいれば、どうってことないよという人もいて、結局どんな感じの検査なのか受けてみないことには分かりませんでした。

受付では、バリウム検査を受けるか受けないかの希望を聞いていました。希望を聞いてくれるんですね。

聴力や視力、血圧、血液などの検査をしてから、最後にバリウム検査をしました。最初に、粉の薬を飲むのだけど、口の中でブクブクなってびっくりしました。何とか粉の薬を飲んで、次にバリウムを飲みました。最近はイチゴ味だと聞いていたのですが、特にイチゴの味はしませんでした。

そして、狭い部屋に入って、クルクル回る機械に乗って検査が始まりました。機械が回るだけでなく、医師の指示に従って自分でもクルクル回るのは知らなかったので、すぐにはどういうことか理解できませんでしたが、指示を聞いて何とかクルクル回りました。

初めての検査だったのでどうなることかと思ったけど、すぐに終わりました。

結果が楽しみです。

ちなみに、先に受けた血圧検査では、上が100ありませんでした。

ということで、イベントが多かったのでお弁当は今まで以上に手抜きになり、今週はおかずは冷凍食品ばかりでした。

 

スポンサーリンク

冷凍食品を使ったお弁当作り22

最近は、特に楽しいこともなく、淡々と時間が過ぎていっている感じです。

子供の学童通いが約1年ぶりに復活したのだけど、これがなかなか大変で、家に帰ってくる習慣が出来てしまったので、学童に行きたがらなくなっています。

お友達がいないわけではないのだけど、やはり家でゆっくりしたいのでしょう。でも、やはり親としては学童に行ってもらっている方が安心します。

しばらくはこのことで悩みそうです。

お弁当には毎日パルシステムで買った梅干しが入っています。とても美味しい梅で、しその色が綺麗に梅干しについています。クエン酸効果?なのか、疲労回復のも役だってそうな気がします。

ドラマ「グッド・ドクター」が今週最終回になりました。まだ録画を見ていないのだけど、時間を見つけて早く見たいです。

山﨑賢人君の演技がとても上手で、大げさな演技とかではなく、とてもよかったなあと感じました。

サブァン症候群ということで、生きにくそうな役をしていたけど、それでも自分の道を歩いている彼が羨ましいなと思いました。ドラマだからうまくまとめているところはあると思うけど、それでもこのドラマを見てよかったです。

スポンサーリンク

子供が大きくなるにつれて、考えさせられる問題も質を変えてきました。子育てって本当に大変です。

冷凍食品を使ったお弁当作り21

9月3日は、幼稚園も小学校も始業式。小学校は給食があるのだけど、幼稚園はお弁当を持参しました。長い長い夏休みが終わって、2学期の始業式は子供達もしんどいだろうなとは思うけど、渋々登園、登校していきました。

大人でもお盆休み明けの出勤はしんどいから、1ヶ月以上も休んだ後はもっとしんどいだろうなと思います。でも、私も子供の頃は同じだったんだろうな。来年の夏休みが待ち遠しいことでしょう。

スポンサーリンク

↓前日のカレーに入っていた鶏肉を温め直してお弁当に入れました。冷えていても、思ったより美味しかったです。がっつりカレーというよりは、カレー風味の鶏肉って感じでした。ちなみに、鶏胸肉です。

↓前日の野菜と大豆のトマト煮込みが余っていたので、卵でとじた物をお弁当に入れました。野菜もタンパク質も一緒に摂れました。