夏休みは那須へ旅行に行きました。

今年も夏休みは栃木県の那須に行って来ました。いつもはお盆を避けて行っていたのですが、今年は私の休みがお盆にしか取れなかったので、お盆に那須へ向かったら、高速道路が大変な渋滞になっていました。

宇都宮や日光のだいぶ手前からのろのろ走行になり、矢板の辺りも渋滞でした。いつもなら、足利から高速道路に乗って、休憩を挟んでも1時間半位で那須に着いていたのに、この日は4時間かかってしまいました。子供達は、渋滞の間よく寝ていたので退屈することなく那須に到着したのが救いでした。

那須で宿泊した場所は、自然に囲まれていて、静かで日常を忘れさせてくれる場所で、とても癒やされました。子供らもすごく喜んでいました。車も来ないし、住宅街でないので、走り放題、しゃべり放題。子供達にとってもストレスのない宿泊になりました。

昼間も涼しかったのですが、夜もすごく涼しくて、持参していた花火をして楽しみました。蚊や虫がいなかったのがよかったです。

↓ここも宿泊場所の敷地内で、自由に散歩することができます。自然な感じで花が植わっていて、私は花壇に敷き詰められているよりも、こういう自然な植え方が好きです。とても素敵な場所でした。

写真は、朝食の後散歩したときの様子です。

次の日は南が丘牧場に行って来ました。今回で2回目です。

前回行ったときは二人ともウサギの散歩がすごく気に入っていたので、今回もウサギの散歩をしました。

そして、ロバにも乗りました。たくさんの子供達を乗せて、少々ロバはお疲れの様子でしたが。

お土産は「那須の花図鑑」を買いました。クリームをサンドしたお菓子で、甘すぎることなく美味しかったです。職場にも買ったのですが、個別に包装してあるので配りやすく、花の絵も描かれているので華やかな感じがよかったです。

スポンサーリンク

また、那須に行きたいです。

手作りピザを作ってみた

たまには夕食にピザもいいかなと思って、手作りピザを作ってみました。

ピザ生地はスーパーで、普通サイズ2枚と小さな手のひらサイズの生地10枚を買いました。ピザの種類は、トマトソース味と焼き鳥味です。

トマトソース味

  • 市販のピザソース
  • ポークビッツ
  • コーン
  • ミニトマト
  • アスパラガス
  • 緑や赤のピーマン
  • チーズ

焼き鳥味

  • 市販の焼き鳥ソース
  • お総菜の鶏つくね
  • しそ
  • アスパラガス
  • マヨネーズ

それぞれの具材を好きなようにトッピングして、トーストやオーブンで約10分焼きました。

スポンサーリンク

子供達はパクパクとピーマンやしそを気にすることもなく、たくさん食べました。特に焼き鳥味は美味しかったようです。

簡単にできて野菜も食べてくれたので、また作りたいです。

 

 

 

この花の名は?

この前、お天気が良かったので、お弁当を持って子供達と山でお昼ごはんを食べました。

桜もほぼ満開でとても綺麗で、暖かいけど湿度が低いのか、サラッとした感じで過ごしやすかったです。

お昼ごはんを食べた後は、山の中を散策しました。

桜だけではなく、いろいろな山野草の花が咲いていました。

 

山野草の名前には疎いので、何の花なのかは分かりませんでしたが、春を感じることが出来ました。

子供らも春休みになって、毎日家でゲームばかりしていたので、この日は思いっきり外で遊べて満足そうでした。

スポンサーリンク

ママがおばあちゃんになったら・・・

突然子供が私に言ったこと。

子供:「ママがもっと年取ったらおばあちゃんになるんだよね?」

私:「そうだよ。」

子供:「ママがおばあちゃんになったら、ぼくは大人になっているんだよね?」

私:「そうだよ。」

子供:「ママがおばあちゃんになったとき、ぼくは大人になっているから、ママのご飯はぼくが作ってあげるね!」

私:「ありがとう」

どうしておばあちゃんになった私にご飯を作ってあげたいと思ったのかは分からなかったけど、その気持ちは嬉しいな~

スポンサーリンク

悔しいとき、悲しいときの上手な対処法

子供がだんだん大きくなってくると、兄弟げんかもだんだん激しくなってきました。そして、悪さをしてママやパパに怒られる頻度も多くなってきました。

そんな時、次男はめちゃめちゃ大きな声で泣きます。まるで自分がこの世で一番不幸な子であるかのように。

兄に言いくるめられて悔しくて悔しくて大泣きした時や、私やパパに怒られたときはたいてい私のところにきてギャーギャー泣きわめいています。

そんな様子を見ながら、「なんて羨ましいことなんだろう・・・、私も嫌なことがあったらそうやって回りを気にすることなく泣いてみたいわぁ・・・」と密かに思ってしまいます。

ところが最近、兄弟げんかの最中に兄にやられかけると、トコトコと一人で部屋を出て行くようになりました。

どこに行っているのだろうかと、コソッと見に行ってみると、姿見の鏡がある部屋に行って、鏡の前でジッと自分の顔を見ていました。

悔し涙をいっぱい浮かべた自分の顔をジッと見つめていたのです。

もしかして・・・次男なりの悔しいときの気持ちの切り替えの動作なのか・・・。

まだ自分の気持ちを上手に表現できる年頃ではないので、何を思っているのかは分かりませんが、私が想像してみたことは、

  • 自分が泣いているときの顔ってどんな顔なのか興味があった。
  • 涙はどこから出てくるんだろう。

想像力が乏しい私の頭では、こんなことぐらいしか想像出来ませんでした。

でも、意識を喧嘩から自分の顔を見るという行動に変換したことで、気持ちが落ち着くのかも・・・と思うのは考えすぎでしょうか。

私よりも気持ちの切り替え方が上手かも・・・。

 

スポンサーリンク

↓ママに怒られた時もトコトコと鏡の前へ行って、自分の泣き顔を見ていました。

 

コーヒーを断って2週間、その後の体調は。

子育ては楽しいけど、全然思い通りにならないため、すごくストレスが溜まります。

仕事ならある程度は自分でコントロールできるし、仕事した分だけ人からは評価されるし、報酬も得られる。でも、子育てはそうではない。評価されるどころか批判されることもある。

「ほんとにも~嫌になる!」私の心の叫びです。

ストレスが溜まりすぎて自律神経も崩壊しそう。

現在2人の子育て中だけど、独身時代にはなかった身体の不調がだんだん出てくるようになりました。


身体の不調

  • とにかくイライラする
  • もう、怒り癖が付いているような気がする
  • 1ヶ月に数日、頭痛や目の奥が痛んだり頬骨が痛くなる
  • 脳に音が大きく響く感じがある
  • 脳がジーンと揺れている?音が鳴っている?ような感じがする(電動歯ブラシのような振動)
  • 首や肩が凝って痛い
  • 胃の調子が悪いときがある

などなど、不調が続いております。

自分で考えてみた不調の原因は、

不調の原因

  • 仕事と違って、子育ては思い通りにならないのでストレスが溜まる
  • 旦那が非協力的でストレス
  • 義理家屋とのつきあいがストレス
  • お菓子など甘いものの取り過ぎ
  • コーヒーを1日に3~4杯飲む
  • 運動不足

かなと思っています。

スポンサーリンク

いろいろ調べていると、コーヒーは交感神経を優位にする働きがあるようで、毎日イライラして交感神経が優位になっている上に、さらにコーヒーを飲むことで交感神経が優位になり、自律神経が乱れているのではないかと思いました。それで体調不良を招いているのではないかと。あくまでも自己判断ですが。

そこで、しばらくコーヒーを飲むのをやめてみようと思いました。コーヒーはガン予防やメタボ予防など良いこともたくさんあるし、美味しいので飲みたいのだけど、ちょっと我慢してみることにしてみました。


約2週間、コーヒーを飲むのをやめてみた結果、胃の不快感はほぼなくなりました。

やめて2~3日はどうしても飲みたくなったのですが、それ以後は特に飲まなくても気にならなくなりました。

まだ2週間なので、もうちょっとコーヒーをやめてみて、もっと体調が良くなるのか試してみたいです。


これから試してみたいこと

  • 軽く運動する・・・今、車が使えないので幼稚園の送迎や買い物は徒歩なんだけど、ちょっと歩くだけで気持ち良くて、頭もちょっとスッキリした感じです。これもしばらく続けてみたいことです。
  • セロトニン(快眠や精神の安定に欠かせない神経伝達物質)を増やす方法を調べて実践する
  • マインドフルネスをしてみる
  • 炭水化物などの糖分を取り過ぎないようにする
  • ストレスをため込まないような思考回路を発見する
  • 感動することを見つける

まだまだ子育ては続くので、元気に楽しく子育てが出来るように体調を整えていきたいです。

 

子供のいたずらあるある、リップクリーム編

冬は空気が乾燥しています。特にここ北関東は赤城山から吹き下ろしてくる風が強く、四国にいたときよりも乾燥しているような気がします。

車の乗り降りの時も静電気でバチッとなり、恐ろしいです。なぜか、子供のほっぺたに触れたときも度々静電気でバチッとなります。ほっぺたも乾燥しているんだ~以前テレビで、群馬、栃木は冬に乾燥するから、日本の中でも顔の肌荒れがひどいとか聞いたことがあるような気が・・・

冬になると子供たちはくちびるが痛いとよく言うので、リップクリームを買っています。

そして、新品のリップクリームを手にすると、かなりの高確率でとりあえずくるくる回してリップクリームを出していきます。

最後まで出すと満足そうな顔をします。

そして落とします。

スポンサーリンク

我が家のリップクリームにまつわるあるあるでした。

シフォンケーキ作り

今年のクリスマスは、手作りシフォンケーキに自分らでデコレーションしてクリスマスケーキを作ろうと思い、24日のお昼からシフォンケーキ作りに取りかかりました。

結果は・・・失敗でした。

何が失敗かというと、焼き上がったすぐは、生地もきちんと膨らんでいるように見えたのだけど、冷ましている間にぺったんこにしぼんでしまったのです。そして、型から外してみると底上げになっていました。

↓焼く前の状態

↓焼き上がった直後。その後ひっくり返して冷ました後、カットすると底上げの状態に・・・!

そこで、いろいろシフォンケーキレシピを探して、次の日にリベンジしました!

↓改善後のシフォンケーキ。焼き上がり直後です。

スポンサーリンク

↓すぐにひっくり返しています。

↓長い竹串で、生地と型の間をくるくるとして、取り出しました。

↓切ってみると、やや膨らみが足りないようです。

↓カットしたところをくっつけて。その後、8等分に先にカットしておきます。

↓生クリームをのせて。

↓お店で買った飾りでデコレーションすれば完成!これだけで、子供らは大喜びでした。味は、甘さ控えめで、生地はしっとりしていて美味しかったです!

先にカットしてあったので、楽に綺麗に取り分けられます。

今回改善した点は、

  • オーブンの予熱なし→180℃で予熱しておく
  • 冷たい牛乳を使用→電子レンジで牛乳を温めておく(卵黄と乳化しやすいらしい)
  • 焼き時間:30分→45分

以上が、改善した点です。でも、まだまだ納得のいく仕上がりでなかったので、もうちょっと膨らむ方法を見つけたいと思います。

また、今回は18cmの型で、卵3個分のレシピでしたが、次は卵4個分のレシピで作って見ようと思います。

 

 

 

 

ダイソーのリボンテープ

今年のクリスマスプレゼントはインターネットで注文したため、プレゼントを包装し直すのではなく、その時に届いた段ボールの箱をそのまま利用したいと思いました。

そこで、ダイソーに段ボールにかけるリボンテープを買いに行って来ました。

ダイソーには本当にたくさんの色、幅、模様、材質などが違う様々な種類のテープがありました。すべて買いそろえたい衝動に駆られますが、とりあえず目的はクリスマスプレゼント用なので、それを探します。

子供目線からすると、クリスマスといえばやっぱり派手なのがいいのかなと思い、派手でクリスマスらしいリボンを探しました。

たくさんあるのですごく迷ったのだけど、探していたのとぴったりのリボンテープを見つけました!

赤と青のリボンに金の模様が付いたリボンです。(長さは2mです)

 

↓Merry Christmas、Happy Holidaysと、ウサギや鹿、クマ、その他いろいろなクリスマスの模様が描かれています。

スポンサーリンク

これらのリボンテープと、今までに取ってあった包装紙を使って段ボールを包むと、素敵なクリスマスプレゼントに仕上がりました!子供らに見つからないようばたばたしながら包んだので、写真を撮り忘れましたが、とっても素敵な仕上がりになりました!

イメージは、暖炉のある部屋に飾ってあるクリスマスツリーの下に置いてあるプレゼントの箱のような感じ。

クリスマス当日は、子供たちがうれしそうにリボンをスルスルとほどいていました。

このリボン、結んだ後にほどいてもしわになりにくいので再利用しやすそうです。

女の子がいるご家庭では、このリボンを髪飾りにリメイク出来そうだな~と感じました。

ノロウイルス予防にラクトフェリンのヨーグルト

恐ろしい恐ろしいノロウイルスには、ワクチンも特効薬も今のところありません。でも、絶対に罹りたくない!子供がまだ小さいので、この恐ろしい病気を出来るだけ持ち込みたくないです。

先日、偶然寄ったお店で森永乳業さんが「ラクトフェリンヨーグルト」という商品を紹介しており、試供品を頂きました。森永乳業さんによると、このラクトフェリンという成分がノロウイルスの予防に効果があるとのこと。

ラクトフェリンとは(森永乳業さんHP参考)

ラクトフェリは人間の母乳をはじめ、多くの哺乳動物の乳に含まれているたんぱく質の一種で、初乳(出産後5日目ごろまでの母乳)には100mℓ当たり約600mgのラクトフェリンが含まれているそうです。

ラクトフェリンは、1939年に最初に牛乳から発見され,研究が進むにつれ、鉄を結合する力が非常に強いことがわかり、「ラクト=乳」の中の、「フェリン=鉄」を結合するたんぱく質ということから「ラクトフェリン」という名前が付きました。この性質が微生物の生育を抑制する働きにつながっています。

スポンサーリンク

 

このラクトフェリンのチカラがすごいそうです。簡単にいうと、外敵から体を守ってくれる作用があるそうです。

ということで、最近は買い物の時にこのラクトフェリンヨーグルトを買うようになりました。

今日行ったお店では、このヨーグルトが30%OFFになっていました。このお店では、通常価格(税抜)が1個108円なので30%OFFだと1個75円ですごくお得になっていました。販売価格はお店によって異なるようで、近所のスーパー3軒を比較しただけでもかなりの差がありました。

そして、このヨーグルトは毎日摂取することが大事みたいです。

飲むタイプもあります。

 

味はちょっと甘くて、子供でも食べやすい味(飲みやすい味)です。

手洗いうがいと合わせてこのヨーグルトの摂取で予防を期待しています。

そして早くワクチンガ出来ることも、特効薬が出来ることも祈っております!!