今年のクリスマスは、手作りシフォンケーキに自分らでデコレーションしてクリスマスケーキを作ろうと思い、24日のお昼からシフォンケーキ作りに取りかかりました。
結果は・・・失敗でした。
何が失敗かというと、焼き上がったすぐは、生地もきちんと膨らんでいるように見えたのだけど、冷ましている間にぺったんこにしぼんでしまったのです。そして、型から外してみると底上げになっていました。
↓焼く前の状態
↓焼き上がった直後。その後ひっくり返して冷ました後、カットすると底上げの状態に・・・!
そこで、いろいろシフォンケーキレシピを探して、次の日にリベンジしました!
↓改善後のシフォンケーキ。焼き上がり直後です。
スポンサーリンク
↓すぐにひっくり返しています。
↓長い竹串で、生地と型の間をくるくるとして、取り出しました。
↓切ってみると、やや膨らみが足りないようです。
↓カットしたところをくっつけて。その後、8等分に先にカットしておきます。
↓生クリームをのせて。
↓お店で買った飾りでデコレーションすれば完成!これだけで、子供らは大喜びでした。味は、甘さ控えめで、生地はしっとりしていて美味しかったです!
↓先にカットしてあったので、楽に綺麗に取り分けられます。
今回改善した点は、
- オーブンの予熱なし→180℃で予熱しておく
- 冷たい牛乳を使用→電子レンジで牛乳を温めておく(卵黄と乳化しやすいらしい)
- 焼き時間:30分→45分
以上が、改善した点です。でも、まだまだ納得のいく仕上がりでなかったので、もうちょっと膨らむ方法を見つけたいと思います。
また、今回は18cmの型で、卵3個分のレシピでしたが、次は卵4個分のレシピで作って見ようと思います。
“シフォンケーキ作り” への2件の返信