シフォンケーキ型の洗い方

シフォンケーキを焼いた後、型にはシフォンケーキの生地がこびり付いています。水にしばらく浸けて、台所用スポンジでごしごし洗っていたのだけど、スポンジに生地がくっついてなかなか思うように洗えないことが多いです。

そこで簡単に素早く洗える方法はないか考えていて、思いついたのがヘラで先に生地を落としておく方法です。

カレーを食べ終えた後のお鍋を綺麗に洗う方法の真似です。

家にあるヘラを使って洗ってみました。

クリームを塗ったり、生地を取り扱ったりするときに使っているヘラです。適度に弾力があり、カーブに沿って曲がります。たぶん、100均でもよく似たものがあると思います。

シフォンケーキの型は約30分水に浸けておきます。

生地がふやけてきたところで、型の底についている生地をヘラで剥がしてみました。

するすると生地が剥がれて綺麗になりました。そのまま取れた生地はゴミ箱へポイ。

型の側面の生地もスルスルと綺麗に取れました。これもゴミ箱へポイ。

スポンサーリンク

焼けたシフォンケーキを型から外すときに使った竹串で、型の溝をお掃除。

その後、いつもの台所用スポンジでごしごし洗って出来上がり。

前よりもだいぶ簡単に洗うことができるようになりました。

 

シフォンケーキ、底上げの原因は?

シフォンケーキの底上げの原因判明?

シフォンケーキ失敗から脱出しました

 

 

 

 

“シフォンケーキ型の洗い方” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です