去年のクリスマスに、久しぶりにシフォンケーキを焼いたのだけど失敗しました。
その後、何回も失敗(底上げや焼き詰まり)が続き、いろいろ試行錯誤しているうちにだいぶ綺麗な焼き上がりになってきたのだけど、100%満足のいくものではありませんでした。
↓あまり膨らまず・・・

↓ちょっと焦げていて・・・

↓焼き詰まりに。

↓デコレーションして食べましたが。

何回か作ってみましたが、やっぱり失敗が続きました。
綺麗に膨らんだと思っても、ひどい底上げ状態だったりしました。

メレンゲはしっかりと泡立てる、黄身はしっかりと混ぜて乳化させるなど、基本的なことはしっかりとレシピ通りにした上で、オーブン内の温度を変えたり、焼き時間を変えたり試行錯誤していたら、だんだん綺麗に焼けるようになりました。
でも、やっぱり焼き詰まりは解消されませんでした。

ある日、ダイソーでフランス製、紙型のシフォンケーキ型を売っていたので、買って作ってみることにしました。直径15cmで、レシピは型に付いていたものを使用しました。すると、失敗することもなく綺麗に焼けました。↓
100均の紙型を使ってシフォンケーキを焼いてみた
そこで、もしかしたら15cm型のレシピで焼くと綺麗に焼けるのかも・・・と思い、作ってみることにしました。
紙型とアルミ型では熱の伝わり型が違い、焼き上がりも違うのかなとは思ったのですが。
私がもっているアルミ型は17cmなので、いつものレシピより生地の量は少なめになります。
結論から言うと、大成功でした!
今回作ったレシピ
基本上記のレシピなのだけど、紅茶とベーキングパウダーは入れずにプレーンのシフォンケーキを作りました。以下、私が作ったレシピです。
最初に、オーブンを170℃の予熱しておく
- ボウルに黄身2個をほぐして入れて砂糖25gを加えて、全体が白っぽくなるまでしっかり混ぜる
- 1にサラダ油25mLを少しずつ加えてよく混ぜる
- 水25mLを少しずつ加えてよく混ぜる
- 3に薄力粉45gをふるいながら入れて、さっくりと混ぜる
- 別の綺麗なボウルに卵白3個を入れて持ったりするまで泡立てて、砂糖30gを3回に分けて入れ、ピント角が立つまで泡立ててメレンゲを作る
- 4に5のメレンゲを1/3入れて泡立て器で混ぜる
- さらに残りのメレンゲを2回に分けて入れて、底から混ぜるように丁寧に混ぜる
- 7を型にゆっくりと入れて表面を平らにする その時上から軽く落として、空気を抜く
- 170℃で約35分焼く 膨らみきった生地が少し沈んだらOK
*焼くときは私は天板を使わずに100均で売っている網を底に敷いて焼いています
ひっくり返して冷ましてカットする
生地の量が少ないので高さは低いシフォンケーキになりましたが、底上げも焼き詰まりもない焼き上がりになりました。
我が家で使っているオーブン(パナソニック NE-M265)では、性能から言ってこの量が一番綺麗に焼けるレシピなのかもしれません。
もっと大きなオーブンで、性能がこれとは違うものだと、アルミ型17cmで17cm型レシピでも綺麗に焼けるのかもしれませんが。

スポンサーリンク
とりあえず、あと数回は同じレシピで作ってみたいと思っています。
↓アルミのシフォンケーキ型の簡単な洗い方
シフォンケーキ型の洗い方
シフォンケーキ底上げの原因判明?
シフォンケーキ、底上げはなくなったけど焼き詰まりに。